前回から引き続きジェルネイルの記事になります。
私が購入した
★シャイニージェル・36Wスターターセット★ これはかなり古いので…今はLEDに変化しています。
初めてやるならセットで購入がおすすめです!
そして今回はオフの仕方です。
ネイルオフは通常のネイルと違って除光液をコットンに含ませて拭くだけ!と簡単ではないのがちょっと残念ですけど…もぉちょっと楽になったらもっとジェルネイルをやりたい!って思う方が増えるのではとも思います。
では、オフの仕方についてです☆
準備 指が巻ける程度の大きさにカットしたアルミホイル20枚!
続き読む前にぽっちと応援クリック♪
Blog Mura Wedding ranking あんど F2 Wedding blog ranking
PR
1 爪の根元にオイルやクリームなどで保護する2 アセトンが染み込み易いように爪の表面をサンディング
(やすりでなめらかに傷をつける)する。
3 コットンにアセトンを含ませる
楽天 アセトン 大特価 特集4 そのコットンで爪を巻いて染み込むませる5 その上にアルミホイルを巻く6 そのまま20分 我慢!7 甘皮押しなどで剥がれたジェルを取り除く!注意 剥がれて無いジェルをを無理に取るのは危険です!爪を傷めます。剥がれて無ければ再度アセトンを染み込ませ、時間を置いて再トライがベストです。ただ…私は面倒なので無理矢理やって剥がしますが…お薦めできません。爪が痛んでガサガサになったり薄くなります。傷ついたらサンディングして(やすりで表面を整えて)きれいに馴染ませてしまいましたが…これは爪によくないと思いますので、仕様書通りが良いと思います。
こんな感じでオフができます。
ちょっとオフは手間だと思いますが、やはりいつまでもキレイなネイルが保てるジェルネイルは最高です◎
ジェルネイル日記として、私がアレンジしたデザイン掲載していきますので、良ければ参考にジェルネイルを一緒に楽しみましょう~♪
≫
次の記事 『 フレンチ♪金ラメライン☆リボン♪ジェルネイル 塗り方 』 ≫
前の記事 『 結婚式 シャイニージェルネイルの塗り方 』 を読む